ハノーファーメッセ 2

ハノーファーメッセで行ったイベントの紹介中です♪まさに産業見本市というか、展示品をみるとまさにドイツですよね。ドイツは工業国らしく、いたるところに男性的なものが多いですドイツが好きという男の人が多いのもうなずけます。さて、このメタリックな展…
詳細を見るハノーファーメッセ 1

世界最大の産業見本市・ハノーバーメッセ → Hannover messe 発音としては、ハノーヴァー、ハノーファーなのですが日本語表記ではハノーバーとされていることが多いですね~どれも同じ都市を指しています(^^)マイスタリンは、ニーダーザ…
詳細を見る著作権について

株式会社マイスタリンが所有する著作権について ※ 掲載写真のコピー・転用は著作権に基づき禁止しています ※サイト掲載の写真、文章、画像は、株式会社マイスタリンが著作権を保有しています。弊社が著作権を保有するサイトの写真・画像等の使用をご希…
詳細を見るマイスターとは?

マイスターとは? フローリストマイスターとは?うまくお答えできなかった”マイスターについて”を簡単にまとめてみました。https://proposeflower.jp/whats_meister.htmlドイツ語で書かれた教…
詳細を見る更新停滞してごめんなさい

ドイツフロリストマイスターの花日記の更新が停滞していてごめんなさい。。。ちょうど、旅行記から花の修行&勉強&実務に内容が入れ替わるタイミングで今までの写真がいっぱいすぎて、ブログサービスの許容量がぎりぎり(>_<)いっそのこと全…
詳細を見るドイツ花屋レポート

マイスターになる前にふらっと入った花屋さんでとった写真の紹介中です。アイビーの鉢植えの装飾の参考になります。やわらかいシルバーワイヤーでハートを形つくってアイビーをそわせてハートのアイビーにしてますね♪ そういえば、私が働いていた店長がなの…
詳細を見るドイツの花屋レポート

日本語サボテン。ラテン語カクテーン。花の名前の世界の共通語は、ラテン語です。英語じゃないのでお気をつけください。ドイツで花の仕事に就きたいなら、ドイツ語での花の名前とラテン語での花の名前の両方を覚えなくてはいけません。そのうち日本語の花の名…
詳細を見るドイツの花屋レポート

マイスターになる勉強をするまえに、ふらっとはいったドイツの花屋を紹介中です。これも前回の作品に近い感じですが、こっちは計算してディスプレーされてますね。水の色が赤系統に着色されています。フラワーディスプレー用に開発された色水です。一輪の薔…
詳細を見るドイツの花屋レポートまだつづく・・・

ふらっと入ったドイツの花屋さんで撮った写真を紹介中です。これって、日本の花屋さんで販売してもあまり売れないと思うのですが・・・ちょっとこじゃれたインテリアショップに飾っているのを想像してみるとなるほどな感じかな(^_-)-☆…
詳細を見るドイツの花屋 北西編3

ドイツに渡った当初に撮らせてもらった色々な花屋さんの写真の紹介中です。花屋の写真を見ていて気がつくのですが、この都会的シンプルな感じが好みの店と森をイメージさせる、自然味いっぱいな装飾が好みの店とにわかれていますね。私は、森的な装飾より多少…
詳細を見る